ANAから現金1000円を頂いた話。
機長をはじめとしたキャビンの対応、地上係員の対応、どれもナイスだったと思います。
2019年9月。
ANAで羽田から伊丹へ行こうとしていた。
ドル箱路線であるが、羽田発の朝一早朝便ということもあり、搭乗率は65%くらいだったと思う。
機体はボーイング787-9。
B787-9は初めてだったので、結構楽しみにしていたフライトでした。
(最近はB777率が高いです 笑)
定刻通り搭乗も始まり、ドアクローズ。
プッシュバックされ、これから滑走路に向かい始めるというところでなぜか飛行機が動き出しません。
結構時間が経っても止まっているので何かあったら嫌だな〜と思っていたところで機長からアナウンス。たまたま動画を撮っていました。
ANA985便、羽田発伊丹行(789)はエンジン不具合で欠航となってしまいました…残念ですが引き返す判断も必要。 pic.twitter.com/d2bTHT9uNj
— Toshii (@sfc18_Training) September 18, 2019
油圧系統に不具合があり、伊丹までの飛行は厳しいとの判断。
不安が残ったままのフライトよりは遅延してでも安全を優先してもらった方が嬉しいです。ナイス判断だと思いました。
機体を交換するため、一旦全員降機するように指示がありました。
搭乗口に戻る際、地上係員から現金1000円が入った封筒を受け取りました。
全員に一律で配っていたと思います。
早速ANA FESTAで朝食を買います。
ANAから頂いたお金なのでANA関係のお店に落としておこうと!笑
約1時間後、新しい機体(787-9)がゲートにやってきました。
トラブル発生から約1時間で新しい機体を用意できるANAって色々潤沢なんだろうな〜と感じました。
そして、約2時間の遅延で伊丹に到着しました。
今回のトラブルで感じたことはFSCは色んな意味で強いなと。
おわり。